Charge?BGに参加している常連プレイヤーを誘う場合が多い。
ヴォイスチャットはあえて推奨とは書かない、でもあるとかなり助かる。
以前はU.S.N.Occupation Zone エリア08 セクター01が主戦場であったが、最近は各隊員多忙の為もあって少人数によるFrontline Zoneのゲリラ戦も多い。
入隊条件としては、Charge?をメインに活動してくれるプレイヤー。
なお、階級は大尉以上の場合は最高階級を記述。
隊長(Squadron Master):あくと大尉
Job:Mechanic、Assault
Charge?主催者だけあって突撃性向は極めて高く、しばしばMechanicなのにAssaultより前進して止められている。
以前はMechanicしながら全体指揮が多かったが、最近Assaultする機会も増えている。
命知らずのジラーニメカまで使う。
実は最年少隊員らしい。
前線ゲリラ作戦の敏腕指導者。
2007年11月O.C.U.日本に一時帰国後すぐ復帰。
副長(Squadron SubMasters):現在7名
以前のCharge?の場合、全体指揮は隊長がMechanicしながら執ることが多いが、集中攻撃目標決定や突撃の合図等、前衛の攻撃指揮は副長がとる。
もっとも副長が攻撃指揮担当するSquadronはCharge?に限らずpanyaや富嶽等結構多いらしいが。
隊長が前衛の場合は隊長自ら攻撃指揮を執ることもある。
その場合、Mechanicが全体指揮を代行する。
現行はけんじ富嶽隊長やはる隊長代理の指揮が多い。
先任副長:べっき中尉
Job:Assault、Jammer
隊長と共にCharge?の創設者であり、設立時からの副長。
Charge?をCharge?たらしめてきた人物であり、突撃集中戦法を得意とする。
Squadronにおける役割・言動・階級ともに某アニメの副長兼戦闘指揮官に等しいものがある。
あるいは正に鬼軍曹、、、ってとっくの昔に軍曹超えてるが。
Wanzerの操縦技術にも長け、他の隊員に教えたりする。
2006年11月U.S.N.に観光、Charge!設立。
2006年12月帰国。
現在O.C.U.日本駐在。
次席副長:ばーでぃ一等准尉
Job:EMP
作戦等議論するSquadron専用秘密掲示板の運営を行っている。
EMPの達人だが、最近はMechanicも多い。
戦闘中弱った敵の情報等周知で活躍多し。
普段はEMPとしての役割に徹し作戦指揮には関与しないが、他の副長不在の際は戦闘指揮をとることもある。
事実、隊長も先任副長もいない状況でWhiteWindを破る指揮をやってのけたことがある。
筆者がOccupation Zoneの敵新型兵器出現のイベントを遂行できたのは、彼の指揮のおかげである。
が、本人はBGリーダーするのはあまり好きではないらしい。
現在O.C.U.日本駐在。
隊長代理:はる少尉
Job:Missileer
Charge?創設者である隊長と先任副長を除けば、最古参の隊員。
位置取りが非常に巧妙で、Charge?ではミサイル使いは事実上この人の指定席であり、たとえ来てなくともまず代役は立てない。
Missileerの為緒戦から狙われる事が多いが、見事に逃げ切るだけでなく巧妙なおとりを務める。
鳥脚にミサ腕というその機体の形状から、空を飛びそうといわれていたが、実際飛ぶこともある。
ハフマン島の通信環境の不備から暫くSquadronとは別行動をとっていたが、通信環境の復旧に伴い再び行動を共にしている。
最近はロケッターやAssaultも多い。
隊長や副長陣が中々INできない状況を隊長に具申し、その結果2007年7月副長に任命。
・自ら率先して隊長に副長増員を具申した
・隊長不在の際率先してスコードロンを立てる
・最古参の隊員である
以上のことから隊長代理と記述している。
広報宣伝担当:僕
Job:EMP、Assault
階級:大尉
Charge?においては前衛以外はまずやらないが、他のJobもレベル上げはまんべんなくやっている。
現在は全ジョブレベル40到達。
服、アクセサリー、迷彩の収集が趣味。
其の為、H$稼ぎとジョブレベルUPに努めており、最近はFrontline ZoneのオルソンMにはまっている。
機体は攻撃力よりスピードと生存可能性を優先するタイプ。
EMPとしてはBP系が好みだが、無論必要に応じてMV系も使う。
Assault用武器はSGを愛用する。
2007年7月副長に任命。
一応広報宣伝を担当している。
まこと中尉
Job:Mechanic
メカの専門家ゆえなのか、静かな口調とは裏腹に、戦況を的確且つはっきり把握すること多し。
隊長とのメカコンビが多い。
Assaultもこなし、最近はグレネードMechanicもする。
2006年11月U.S.N.に観光、Charge!参加。
2006年12月帰国。
2007年7月副長に任命。
ろう准尉長
Job:Assault、Mechanic、ECM
以前はメカ本業だったが、現在はAssault多し。
ECMにも慣れていて、Frontline Zoneではよく使う。
2006年8月からハフマン島再転属。
2007年7月副長に任命。
2007年9月一等准尉に昇進。
2007年11~12月准尉長に昇進。
じゃざ一等准尉
Job:Assault、Sniper
ライフルの使い手で子煩悩。
たまにRocketも使う。
2006年11月よりO.C.U.日本に一時帰国後復帰。
2007年7月副長に任命。
2007年9月一等准尉に昇進。
隊員(Squadron Members):Jobは主にやるものを記述。
けんじ少尉
Job:Assault
Charge?隊員もよくお世話になる富嶽の隊長。
2007年8月筆者の勧誘で入隊。
奇襲戦の達人で、Charge?でも指揮官を任されることが多い。
あるす一等准尉
Job:Mechanic
ファーストネームが読みにくい為、ファミリーネームで呼ばれている。
しかし綴りからはどう読んでもあーしゅと読むはずなのだが、なぜかあるすと呼ばれ続けて定着している。
ぽーら先任曹長
Job:EMP
2008年1月あくと隊長の勧誘により入隊。
隊長を感心させるEMPの使い手。
実兄はβからの古参パイロットにして某強豪SQ隊員。
り・がずぃ中尉
Job:Assault
2006年10月入隊。
名前が某アニメ登場の某機動兵器に由来するか否かは不明。
Assaultとして先任副長とコンビが組める程の腕の持ち主。
以前は特定のSQには入らずフリーで活動していて、一度Charge?に勧誘したのだが、その時は断られている。
フロントミッションオンラインだけでなくFF11のプレイヤーでもある。
2006年11月U.S.N.に観光、Charge!参加。
2006年12月帰国。
現在U.S.N.観光中。
ぶらっくさん
Job:
2007年12月はる隊長代理の勧誘により入隊。
ファーストネームは綴りこそ異なるものの読みははる隊長代理と同じ。
たこや大尉
Job:
2008年1月あくと隊長の勧誘により入隊。
フロントミッションオンラインだけでなくFF11のプレイヤーでもある。
ふぁいなる大尉
Job:Assault
2006年11月入隊。
主戦場はFrontline Zone。
はらだ中尉
Job:Assault
2006年11月入隊。
主戦場はFrontline Zone。
ざざ一等准尉
Job:Jammer
RDメカやRK・GR使いなど、色々な機体を器用に乗りこなす。
最近ははるさんの如くMSまで使いこなす。
本業はJammerのはずなのだが、全体戦局把握能力の高さゆえか、Mechanicが多い。
しかし本人はMechanic本業と看做されるのは不満らしい。
最近はここさんとツートップするなどAssaultの修行にも努めている。
現在O.C.U.日本駐在。
らうる准尉
Job:Assault
2006年7月入隊。
基本的にポジティブらしい。
Charge?再起動後暫く音信不通であったが、2006年11月合流。
昼間INが多いらしい。
いおむす准尉
Job:Assault
2006年9月入隊。
元隊員のらいんはるとさんが率いるWhiteWind出身。
ファーストネームのアナグラムから、“オシム”とも“アイモス”とも呼称される。
しかし本人としてはファミリーネームで呼ばれたいらしい。
現在O.C.U.日本駐在。
戦友の皆様:隊員以外の姉妹スコードロンや常連ゲストの方々です。
富嶽
panyaやCharge?隊員が頻繁にお世話になるスコードロン。
C3機体による奇襲戦に長ける。
最近は、富嶽・panya・Charge?の3個小隊で1個中隊を形成している観すらある。
panya panya
”ぱんや”とも”ぱにゃ”とも発音する。
Charge?メンバーが御邪魔する事も多く、また隊長さんをはじめ、そこのメンバーが時々Charge?に加勢してくれたりする、いわば姉妹スコードロン。
Occupation Zone PvPエリアが主戦場だが、最近では曜日毎に別のエリアに遠征したりすることもあるらしい(筆者は実際にOccupation Zone エリア01にてお邪魔したことがある)。
隊長さんが指示マクロきちっと出してくれるので、野良さんにとってはCharge?よりとっつきやすいと思われる。
ちっぷ少尉
Job:Assault
panya副長の一人。
富嶽の隊員でもあり、けんじ隊長とのコンビが多い。
くらいん少尉
Job:Assault、Jammer、元次席副長、迎撃指揮担当
panyaにおける副長兼作戦指揮官で、迎撃集中戦法を得意とする。
ただ集中攻撃を重んずる点はpanyaもCharge?も共通しているので、それほど異なるわけでもない。
筆者がOccupation Zoneの対Jammer特別任務を遂行できたのは、彼の作戦指導のおかげである。(余談だが、後に別の野良BGでその特別任務行ったら、ものの見事に殲滅された。)
panyaでの本職はJammerらしいが、Charge?ではほとんどAssault。
操縦技術・指揮能力共に先任副長と互角といっていいが、それ故に衝突するところもあれば、互いの腕を認め合うところもある。
2006年8月からpanyaに専念。
2007年現在はO.C.U.日本駐在の模様。
たけ一等准尉
Job:Assault
panya所属しつつCharge?も掛け持ちしている。
panyaのくらいんさんを師と仰いでおり、かなり義理堅い。
フロントミッションオンラインだけでなくFF11のプレイヤーでもある。
2007年現在はO.C.U.日本駐在の模様。
ここ准尉
Job:Rocketer
機体の特色という点ではCharge?No.1かもしれない。
Rocket使う隊員は他にもいるが、専業といえるのは事実上彼だけである。
最近ははるさんの如くMSまで使いこなし、また普通のAssaultとしても中々の働きを見せ、隊長や副長不在時の前衛指揮は大抵彼である。
2006年9月からハフマン島再転属。
2007年1月からpanyaに異動。
べるもんと中尉s
Job:Assault
じゅすてさんとそにあさんのコンビ。
VCを使わず戦う。
ばずー中尉
Job:Assault
蟹SQの大ベテラン。
最近何故か頻繁に"エロイ人"と渾名される。
BGの集団戦と闘技場のソロ戦の双方において強いという稀有な人物。
闘技場においてはClash of IronのTwo-Guns shootoutにおいて、シーズン01予選突破する程の腕前を見せつける。
またBGにおいても、300mMGを使わせたら、AssaultとしてもBG指揮官としてもこの人の右に出る者はいないといわれる。
Charge?メンバーは蟹SQのお世話になることはまず無いが、panyaにばずーさんとCharge?メンバーが加わって合同BGを組むことが以前あり、その場合“カニチャーパン”と呼ばれる。
ちなみに、蟹+panya=カニパン、panya+Charge?=ぱにゃーじ?となる。
最近はCharge?の人数が増えているせいか、panyaと合同する機会はめっきり減ったが、ばずーさんが加勢してくださることはたまにある。
2007年12月現在はU.S.N.在住。
うめりん准尉長
紅ことローゼンリッターの主宰。
筆者がCharge?に入隊した頃はよく御一緒したが、最近は紅に専念。
らいな一等准尉
Job:Assault
以前からpanya所属。
2006年11月にMini-tunnel Community Broadcasting Unionを設立、様々なSquadronやBGを回りつつ従軍記者業をしている。
従軍記者としてのペンネームは“ヌコデリック・ニャンカスター”である。
その動画は正に芸術品である。
現在はO.C.U.日本へ帰国し、ハフマン島へは週末に取材に来ることが多い。
現在はU.S.N.にてHIMEC所属。
元隊員:
御疲れ様でした。
Charge?の再起動後まだ連絡ついてない方々、また亡命してもCharge?に籍を残している方々もこちらに載せてあります。
がとー中尉
Job:EMP
センテンスデスの隊長。
2007年11月頃にU.S.N.移住。
ろいす少尉
Job:オールマイティ
USNのベータテスター部隊章を持つベテラン。
そのせいか、激戦区の戦術をはじめ色々な事柄に詳しい。
ECM使ってなかったCharge?においてその有効性を説いて実践しECMを定着させるなど、参謀的活躍が増えている。
普段はJobに関しては何でもやってのけるが、どちらかというと後衛が多い。
元々RollerDashMechanicが本職であり、MechanicとしてFrontline Zone エリア10のS24にて驚くべき生存力を見せつけた。
最近はBlack skyも掛け持ちしている。
暫くO.C.U.日本にて休養中であったが、2006年11月にハフマン島帰任。
2007年7月退役。
らいんはると少尉
Job:Assault
おそらく最年少隊員。
若いせいか、結構勇敢に突撃する。
名前の由来が某アニメの主人公に関連するかは不明。
2006年7月USNへ帰国。
USN側Squadron“WhiteWind”を率いて度々Charge?の前に立ちはだかる。
あな准尉長
Job:Assault、Mechanic
名前の由来は苺ましまろの登場人物。
漢字だと“穴骨洞”と書く。
饒舌ではないが、Assaultの腕は先任副長と度々コンビを組むほどのものがあり、この人がいないと勝率が1割程度落ちて、殆どSQメンの状態でも意外と負ける。
Mechanicも意外と多い。
2006年11月U.S.N.に観光、Charge!参加。
2006年12月帰国。
かぼさんど准尉長
Job:Assault、Jammer
Frontline Zoneの常連。
むっく准尉
Job:Assault
2006年12月入隊。
ブラックオニキス・ヴァルガーズパワー所属で最近はヴァルガーズパワーが多い。
2008年よりヴァルガーズパワーに専念。
おぽ准尉
Job:Assault
ロングショットリターンズというSquadronの一員。
上記Squadron自体がUSNに帰国した為、2006年7月一緒に帰国。
USN側Squadron“HIMEC”の両翼のうちの一人として、度々Charge?の前に立ちはだかる。
まーどっく准尉
Job:Assault
2006年8月加入。
自ら志願入隊してきたつわもの。
本人はファミリーネームで呼ばれることを希望しているらしいが、特攻野郎Aチームにちなんだ名前の為、“モンキー”という呼称が裏で定着しつつある。
2006年8月Charge?再起動よりせんじゅSQに専念。
2006年9月にせんじゅSQが亡命した際に彼も亡命した模様。
えすけー准尉
Job:オールマイティ
2006年10月観光入隊。
U.S.N.側スコードロンATHENEの一員。
Jobは結構何でもやれるらしい。
2006年11月U.S.N.帰国。
せい陸軍付最上級曹長
Job:Assault
2006年10月観光入隊。
U.S.N.側スコードロンATHENEの一員にして広報担当官らしい。
2006年11月U.S.N.帰国。
2006年11月末日退役後、短期間現役復帰後再び退役の模様。
めあ陸軍付最上級曹長
Job:Assault
2006年9月入隊。
GRやMSのスイッチを愛用する。
礼儀正しくかつ熱心で、入隊前はわざわざBG参加許可願をtellで送ってまで参戦希望してきたほどである。
2006年11月U.S.N.亡命、色々なSQに参加の模様。
2006年12月別SQに転属。
こじろう陸軍付最上級曹長
Job:Assault
剣士みたいな名前でAssault本業だが、別にセイバーを使う訳ではない。
2006年8月にUSNへ亡命。
ちぇん最上級曹長
Job:Assault
パイルバンカーやグレネード等、普段他の隊員が使わない一風変わった武器を使いこなす古参隊員。
あおい最上級曹長
Job:Assault
ふぁんさん
名前の由来は多分タイタニアの登場人物。
現在O.C.U.日本に赴任中。
Charge?の紹介ろくにしてないことに今更ながら気付きましたので、書きはじめてみます。
なお一般隊員等いっぺんに書ききれないので、随時更新していく予定です。
また隊員は原則僕が一緒に戦った人しか載せてません、知らないのに名前だけ載せとくのもいかがなものかと思いますので。
>SQメンバーの皆様
フレンドリストから全部分かるわけでもなく、また特にAssaultやMechanicは結構特徴を書きづらいので、自分の名前載ってないぞー、私のこともっと書けー、等々クレーム・昇進・追記事項・その他ありましたら遠慮無くコメントどぞ。
- 関連記事
-
-
Charge? スコードロンメンバーの一覧表 2006/06/25
-
スタート、そして今日も突撃。 2006/04/27
-
・はるさん少尉昇進反映。
・その他色々修正。
バージョンアップとかあって気が向いたら戻ってきてください。
今のところ無さげですが;:
FMOにINしてもモチベーションが保てそうにないので、引退することにします。
長い間ありがとう。
そして、これからもがんばってくれ。
・ここさんフリーに。
・新副長陣離任。
・その他細かい修正。
・めあさん追記。
・更新履歴を移動。
・ざざさん、ここさん、ろいすさん追記。
・戦友にらいなさん追加。
20061130:
・せいさん退役。
20061126:
・わたくし昇進。
・ろいすさん昇進。
20061112:
・Charge!設立に伴いべっきさん、り・がずぃさん、あなさん、まことさん亡命。
・めあさん亡命。
・ざざさん、ここさん、僕が副長就任。
20061111:
・はるさん昇進。
・らうるさん合流。
20061109:
・りしあさんの名前をファーストネームに変更。
20061105:
・えすけーさん・せいさん、御疲れ様でした。
・色々細かい所修正。
20061101:
・ろいすさん、じゃざさん、りしあさん追記。
20061026:
・わたくし昇進。
20061022:
・めあさん昇進。
・せいさん階級追記。
・戦友にべるもんとさん追記。
20061016:
・ざざさん昇進。
・せいさん入隊。
20061015:
・たいぷさん入隊。
20061005:
・あくとさん・めあさん昇進。
・ばずーさんClush of Iron予選突破。
20061002:
・りしあさん入隊。
20060924:
・ばーでぃさん・まことさん・あなさん・めあさん昇進。
20060915:
・いおむすさん入隊。
20060912:
・めあさん入隊。
20060911:
・めあさん昇進。
20060909:
・ここさんハフマン島へ帰任。
20060907:
・戦友にめあさん追記。
20060831:
・こじろうさん亡命。
20060827:
・Charge?再起動後まだ連絡とれずに再入隊してない方を元隊員リストに移動。
20060819:
・こじろうさんとかぼさんどさんの情報追記。
・戦友の皆様のコーナー新設。
20060818:
・隊員情報以外を別ページに移動。
20060812:
・構成一部変更。
20060809:
・じゃざさん昇進。
20060807:
・くれいんさんpanya専念。
20060806:
・ちぇんさん追記。
・まーどっくさん入隊。
・panya兼任隊員をpanyaのスペースに集結。
20060802:
・ざざさん昇進。
20060731:
・あくとさん昇進。
20060729:
・たけさんの階級追記。
・ろいすさん、あるすさん、あなさん昇進。
・迷彩変更。
20060723:
・らうるさん加入。
・Bekkiさん昇進。
20060722:
・panyaとの掛け持ち隊員をpanya panyaのコーナーに移動。
20060717:
・元隊員のコーナー作成。
20060716:
・らんぶるさん追記。
・ばーでぃさん昇進反映。
20060711:
・ここさん追記。
20060710:
・ろいすさんのジョブ修正。
・まことさんの階級追記。
20060705:
・じゃざさんとあおいさんの階級追記。
20060703:
・ざざさんの階級追記。
・並び順を変更。
20060702:
・更新履歴記載開始。
・階級を覚えてる範囲で記載。
・たけさんの情報を追加。
・部隊編成修正。
・姉妹Squadron追記。
ただ、普段8~9割ある勝率が7~8割に下がる感じはあります。
とまぁ、僕の主観99.999%でこのリスト書いてます。
もう少し客観性を持たせたいと思ってますので、SQメンの皆様、遠慮無くコメントどぞ。
それでも一応7~8割くらいは勝ってると思うぞー
オレ一人突って「なんでみんな来ないのっ突いうてるやんっ」
って状態によくなってるけど;;
了解です。
僕も毎回参加してるとは限らないもので、隊員の特徴を完全には把握しきれておりませぬ。
指摘感謝いたします。
んでもってZazaさんはMPが一番だと思うじぇ
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)